WordPressサイトを「サチコ」に登録後サイトマップxmlを送信する

Google

WordPress

WordPressである程度記事を公開したら、GoogleにWebサイトを登録してサイトマップをGoogleに送信しましょう。サイトマップをGoogleに送信する理由は、せっかく時間をかけて作ったWebページを、誰かに見てもらわなければ意味がありません。誰かが行うGoogle検索の結果に、自分のWebページが検索結果に表示されやすくするためにサイトマップを作ります。ざっくりいうと、公開されているWebページのサイトマップ情報があれば、検索ロボットに割と簡単に見つけてもらえる。ということです。※サイトマップを作ったから検索結果が上位に表示されるという意味ではありません。絶対にサイトマップを作らなくてはならない、というわけではなくて特にサイトマップがなくてもWebサイトとしては問題ないですが、結論は「サイトマップは絶対にあった方が良い」ということです。サイトマップがあれば、なにかと、とても便利です。今後コンテンツが増えていくWebサイトであるなら、サイトマップがないよりは、あった方が良いです。今回の記事はWordPressのサイトマップに特化しておりますので、WordPressを運用している方は一度目通してみてください。この記事を読んでいただければ、WordPressの投稿記事を自動でサイトマップが更新してくれることを理解していただけると思います。

「Google Search Console」を略してサチコと呼ぶ

グーグル・サーチ・コンソールとは

「Google Search Console」グーグル・サーチ・コンソールとはGoogleが提供する無料サービスで、Google検索結果でのWebサイトのパフォーマンスをみたり、様々なWebのデータを管理してくれます。今後この記事内では「Google Search Console」グーグル・サーチ・コンソールことを「サチコ」と呼びます。誰が考えたのか分かりませんがネームセンスは最高ですね。一発で覚えることができました 笑。この通称「サチコ」を登録することで、Webサイトが Google検索結果でのWebサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。もしも「サチコ」に登録をしていなくても Google検索結果にヒットして、Webサイトが表示されることはありますが、出来る限り早く「サチコ」の登録は済ませておいた方が良いです。「サチコ」を登録することは、メリットしかないのです。

「Google Search Console」サチコの登録方法

自分のWebサイトを「サチコ」に登録する

それでは、自身のWebサイトを「サチコ」に登録してみましょう!

まずは、こちら Google Search Consoleにアクセスして「今すぐ開始」をクリックしましょう。グーグル・サーチ・コンソールのページ ↓

新規でプロパティを追加する。 ↓

プロパティタイプ → URLプレフィックにWebサイトのURLを入力する
※今回は特定のサブドメインのみのデータを集めたいので右側を選択しています。

これで、所有権の確認がされました。

これでWebサイトの登録はひとまず、完了です。

はい。これで登録完了です!簡単ですね。

ところで「sitemap」サイトマップとは?

サイトマップとはWebサイトの案内地図のようなもの

Webサイトの各ページへリンクがついている「案内地図」のようなものです。単純に、ユーザーにとってそのWebサイト全体のサイトマップがあれば、便利です。なければ不便です。
そして重要なポイントしては、Google検索結果の反映に有利になる場合があります。

一般的に「sitemap」サイトマップといえば、下記の2つの意味を、ざっくりと理解しておけば問題ないです。
1. Webサイト全ページのリンクがついている案内地図一覧ページ。
2. Googleにそのページリンクを教えるためのxml形式のページ。

WordPressに「XML Sitemaps」を導入する

プラグインXML Sitemapをインストールする

それでは「XML Sitemaps」をWordPressにインストールしてみましょう!

この「XML Sitemaps」というのは、SEO対策最適化(Googleに対してwebページのインデックスを早めてくれる)を改善してくれるプラグインで、提供者の更新頻度も高いし、インストール数も多くて信頼できそうなのでこれにしました!

WordPressにログイン → ダッシュボード →プラグイン画面でキーワード検索で「XML Sitemaps」と入力して、インストールしましょう。

インストールが終わったら、有効化して、ダッシュボード → 設定 → XML-Sitemap の順番でクリックします。

これで、設定終了です。簡単ですね!
これで、https://www.web.imagemo.net/sitemap.xml というGoogle送信用のサイトマップxmlが生成されました。

当サイトに設定した sitemap.xml のURLは https://www.web.imagemo.net/sitemap.xmlです。ご参考までに確認してみて下さい。この sitemap.xml が、先ほど説明した2. Googleにそのページリンクを教えるためのxml形式のページということです。サイトマップはこんな感じ!というのがご理解いただけると思います。
このsitemap.xmlページのリンクをGoogleの検索ロボットが見にくるという仕組みです。次は、このサイトマップURLを「サチコ」に登録します。

ちなみに、WordPress5以降にはデフォルトでサイトマップを生成してくれる機能があるのですが、カスタマイズがいまいちなのでGoogleに登録するサイトマップはここで紹介した「XML Sitemaps」を使用しています。ちなみに、WordPressのデフォルトのサイトマップは https://www.web.imagemo.net/wp-sitemap.xml でアクセスできます。※実際にページを確認したい場合は「XML Sitemaps」プラグインを無効化にしないとアクセスができません。このようにWordPress5以降ではサイトマップxmlが用意されています。もしも、プラグインを使いたくない場合はこちらのURL https://www.web.imagemo.net/wp-sitemap.xml を「サチコ」に登録してもよいでしょう。

サイトマップを「サチコ」に登録(送信)する

「Google Search Console」→ 通称「サチコ」にログインする

「サチコ」にログイン → サイトマップ → 新しいサイトマップの追加で、サイトマップxmlのURLを入力 → 送信ボタンを押す

これで「サイトマップを送信しました」というメッセージがでたので → OKボタンを押す

サイトマップURLの送信が成功しました!

定期的にサイトマップを送信する

1回サイトマップを送信したら終わりではない

サイトマップの登録(送信)をしたので、しばらくは放っておいて構いませんが、コンテンツが増えてきたら定期的にサイトマップxmlを送信してあげましょう。ある程度コンテンツが増えてきたら頻繁にGoogleロボットが見にきてくれるハズですが、定期的にGoolgeへ自分からアピールもしておきましょう!
Webページの更新する頻度によって異なりますが、初めのうちは2週間くらいに1回はサイトマップxmlを送信しても良いかと思います。ただ、ひとつ言えることは、サイトマップxml自体の送信回数は検索結果に関係ないということです。大事なのはコンテンツの中身ということです。ユーザーに役に立つコンテンツ(Webページ)をGoogleは最重要しているということですね。

ユーザー向けのサイトマップページ

1. Webサイト全ページのリンクがついている案内地図一覧ページ

さきほど、サイトマップ2つの意味があるとざっくり解説したのですが、もう一度説明します。
1. Webサイト全ページのリンクがついている案内地図一覧ページ。というのは、ユーザーがわかりやすように、一目見れば、どこに目的のページがあるのか、ページの一覧リンクがあり、すぐにそのページに遷移できますよーという案内リンクのことです。当サイトの例では こちらのように独自で作成した、ユーザーに分かりやすくデザインされたページのことを指します。

Googleへ送信用のサイトマップxml

2. Googleにそのページリンクを教えるためのxml形式のページ

もうひとつの2. Googleにそのページリンクを教えるためのxml形式のページ。というのは、コンテンツの増加具合で定期的に「サチコ」にサイトマップxmlを送信する。ということです。

この、ユーザー向けのことか、Google向けのサイトマップのことなのかで、実際の現場で会話が噛み合わずに話がづれていく場合も多々ありますので、サイトマップという言葉にはざっくり2つの意味があるということを理解していただければ、今後現場での会話もスムーズにいくかと 思います。

サチコに登録するサイトマップxmlは複数できます

登録するサイトマップのURLに上限がある

1つのsitemap.xml にサイトマップの場所(URL)loc タグを記述できる数は最大 50,000 個です。

もしも、この50,000 個以上のサイトマップの場所(URL)がある場合はどうすればいいか?答えは簡単です。異なる名前で「sitemap2.xml」としてサチコのに登録すれば解決です。
例えば、同じドメインでWordPress以外のページがある場合は、このサイトマップxmlを2つに分ける方法も良いかと思います。

Googleにインデックスされたかを調べてみる

サチコにサイトマップxmlを送信してから約2日後

Googleにインデックスされたか調べてみましょう。
調べ方は簡単です!ご自身のWebサイトのドメイン部分の頭に「site:」をつけて検索して下さい。
例 → site:https://www.web.imagemo.net/

この検索結果で現在GoogleにインデックスされているWebページが表示されました。ワタシの場合Webページの公開(ドメイン取得からページ公開まで)は半年前から準備していたので、今回たまたま約2日間でGoogleにインデックスされた可能性があります。しかしながら、GoogleにWebページがインデックスされた感覚をなんとなく感じていただけたかと思います。

正直な意見として、GoogleにWebページをインデックスさせることは簡単です。が!、Google検索で狙ったキーワードを意図的に検索結果の上位に表示させることは、かなり難しいです!!これは断言します!
さらに、昔からある手法で、ある怪しい業者にお金を支払いGoogle検索結果で上位にあげるという行為はGoogleが一番嫌うやり方です。かなり高い確率でGoogleにバレます。これは悪徳SEO業者と呼ばれてます。ぶっちゃけ、お金を支払い検索結果の順位が一時的に上がったとしても、そのコンテンツには価値がなくて、いずれ検索結果の圏外になります。時間が経つにつれて、いつか必ずメッキが剥がれてきます。その結果Googleからの信用を失い、そのWebサイトのドメイン自体の価値が無くなってしまい最悪の場合、そのドメインの全てのページが一切Google検索に引っかからなくなります。なので、怪しい変な業者にお金を支払い、検索結果の順位を上げるという考えは絶対にしないほうがよいです。
とにかく、人の役に立つコンテンツを増やしていけば、自然にGoogleの検索結果の順位は上がっていくので地味にゆっくりその時を待ちましょう。と、自分に言い聞かせています!頑張れ自分!

まとめ

  • サチコとは「Google Search Console」のことである
  • サイトマップとはWebサイトの案内地図のようなものある
  • Webサイトを公開したらサイトマップも公開しましょう!
  • サイトマップができたら「サチコ」に登録(送信)しよう
  • サイトマップxml自体の送信回数は検索結果に関係はない
  • サイトマップには2つの意味があることを理解しましょう
  • サイトマップxmlは複数サチコに登録することができる
  • Googleにインデックスされているか定期的に調べてみよう
  • 怪しい変なSEO業者に頼るとGoogleから嫌われます
  • 人の役に立つコンテンツをコツコツと増やしていきましょう!